単体では点でしかない、各々のセクションの技術と情熱がひとつの線でつながるとき。
アグレ都市デザインの住宅を熟知し、その技術と情熱をお客様の手に渡るまで余すことなく体現できるのは、他でもないわたしたち自身なのです。用地の仕入から、アフターフォローまで一切の妥協を許さないアグレ都市デザインのワークスタイル、ご紹介します。


- 用地選定
-
人々が快適に生活を送る上で欠かせない要素を細分化し、交通の利便性・周辺施設の充実度・自然環境・地盤の質などの様々な観点から、「住宅」として適切な立地を選ぶ。ゼロから住宅をデザインしていく上での起点となる重要な工程、それが用地選定です。
- 企画開発
-
様々な可能性を秘めた用地に、方向性と価値を与え、その場所が最も輝く街の輪郭を描いていく。地域性や用地の状況などを踏まえ、いわば街としての設計図を定めていくのが企画開発です。
設計スタッフ、建築スタッフを交え、常に街の完成像をイメージしながら、街区計画の策定、建物の商品企画がそのプロセスで定められていきます。
- 適正価格へのこだわり
-
お客様に最適な価格でお届けするための努力も欠かせません。徹底した市場マーケティングを行い、適切な販売価格となるよう用地の仕入価格を交渉します。
実際にお客さまに販売するための価格においては、敷地の大きさ・形状、道路付け、日照条件、建物の大きさ、各居室の広さ、収納率、使い勝手等の多岐にわたる項目を数値化して、具体性のある価格設定を心がけています。


設計メンバー(2018年度)
- 自社設計
-
アグレシオシリーズの住宅は、社内の設計者たちが一つ一つの土地に対してあらゆる角度から間取りを検討し、時間をかけて妥協のない住宅を設計しています。住まい手の感性に訴えかける、圧倒的なクオリティの住宅設計、それがわたしたちアグレ都市デザインの住宅設計のポリシーです。
今までの多彩な培った住宅設計への様々なノウハウに裏打ちされた設計力で、個性を持たせつつも調和のとれた落ち着いた空間を実現。グランドコンセプトである「機能的な空間」という概念を基調に、立地条件にフィットした、多彩なプランを創出しています。
- 設計の流れ
-
土地仕入れ後、周辺状況等の確認し、周辺状況、日当たり、土地形状を踏まえプランニング。素早く確認申請を取得できるよう図面作成、スケジュール管理を行います。
また販売に向けてパースを作成したり建物仕様等の決定、お客様へのプレゼンテーションを行うのも設計士の仕事。建物について一番知識の高い設計士が担うことで、お客様により詳細なご案内をさせていただくことができるのです。
【写真左】長年の経験と、柔軟な発想で図面を起こしていきます。CADソフトを用いて、計算されつくした美しい空間の設計図が形になっていきます。 【写真右】間取りはもちろん、実際の建物仕様などをプレゼンテーションするのも設計士の仕事のひとつ。設計士ならではの知識に富んだ説明をさせていただいております。


- 全棟 自社での建築
-
アグレシオシリーズの住宅は、全棟自社で建築しております。外部の会社に建築をお願いした際に図面やパースだけでは、建物の微妙なニュアンスはどうしても伝わり切りません。
そこで大切なのが、設計士と現場監督との綿密な打合せ。自社での設計士と施工のエキスパートとが互いに意見を出しあい、完成のイメージを共有していくことにより、妥協のない建物づくりが可能となるのです。
- 高い品質と安全性を確保
-
建築の現場でも、お客様が住むというイメージを持ちながら取り組むことが大切だとわたしたちは考えています。現場監督として1棟1棟への細やかな品質のチェックや、施工の進捗管理、施工に関わる業者とのコミュニケーションなど、様々な配慮をしながら高い品質と安全性をもった建物を形にしていきます。
- 住んだ後も安心のアフターサービス
-
お客様が住まれた後も安心していただけるようアフターサービスへの迅速な対応も、アグレ都市デザインの特徴のひとつです。お引渡し後のアフターサービスを現場監督が担当することにより、一つひとつの取り組みに責任が生まれ、更なる品質の向上に繋がっています。
【写真左】現場監督の的確な指示のもと、建築が進行していきます。現場に頻繁に足を運んでの進捗管理なども、工期通りに建築を進める上で大変重要なファクターのひとつです。【写真右】品質管理に対する厳しいチェック体制が敷かれるているからこそ、図面以上の感動をお客様に与えることができるのです。


- 自社スタッフによるプレゼンテーション
-
お客様とプロダクトを繋ぐ、お客様へのプレゼンテーション。一般的なディベロッパーにおける販売のシーンでは、仲介業者や販売代理の業者に販売を任せてしまうことが多い中、アグレ都市デザインでは基本的に自社のスタッフによる詳細な商品説明を心掛けています。
また、直接やりとりができるからこそ得られる「お客様の声」も、今後の商品の質を高めるための重要な情報のひとつ。時代と共に変化を続けるお客様のニーズを、商品にきちんとフィードバックし、お客様に感動を与える住宅を提供し続けるためにも、自社スタッフによるプレゼンテーションは欠かせない工程のひとつなのです。
- 吉祥寺ショールーム
-
建物未完成の状態でご購入を検討されるお客様のために、実際の設備仕様を体感できるショールームをご用意しています。当社スタッフによる大型モニターを使用したプレゼンテーションのほか、住宅ローンシミュレーションなど、お客様の家探しを全面的にバックアップします。
【写真左】大型モニターなどを用いてお客様にイメージを膨らませていただきながらプレゼンテーションが進んでいきます。 【写真右】ショールームでは実際の設備仕様を体感しながらご案内させていただきます。