アグレで実施している「構造計算」って?

ー 安心・安全な家づくりのために ー

こんにちは。私は日々設計士として仕事をしています。
みなさまが住宅を購入される際、大きなポイントのひとつに建物の「耐震性」があるかと思いますが、昨年、この耐震性に関する法令で大幅な見直しが発表されたことはご存じでしょうか?

2025年より、2階建て以下の木造住宅にも全棟構造計算が義務付けられることとなったのです。

「そもそも構造計算とはどのようなものなの?」

「これまでは義務付けされていなかったの?」

このあたりを具体的にお話ししていきます。

家の耐震性を検証する「構造計算」とは

「構造計算」とは、家自体の重さ、地震や台風、積雪など建物に加わる力を計算し、
柱や梁などの構造部材が十分に耐えられるかどうかを検証するものです。


また、耐震性を考える上でもうひとつ大切なポイントに「耐震等級」があります。
これは地震に対する家の強度を示す指標で、等級1から3まであり等級3が最高基準になります。

実際に構造計算を行う際は、
目標とする耐震等級のレベルに向かって建物の強度を検証していくことになります。

構造計算書と耐震等級

住宅はそれぞれ間取りや立地条件が異なりますので、
一棟一棟の構造計算は耐震性を考える上でとても重要になります。

これまでは多くの戸建てが構造計算を実施していなかった

しかし、世の中の多くの住宅がこの構造計算を実施していない現状があります。

これは違法建築というわけではなく、2階建て以下の木造住宅のような小規模の建築物(4号建築物)は、資格を持った建築士が設計をすることで建物の審査を簡略化することができるためです。これを「4号特例」といいます。(※4号特例でいくらでも自由に建物が建てられるということではなく、仕様規定とよばれる建築基準法で定められた構造方法に則って設計を行う必要があります。)

地震の多い日本で家を買うのに、構造計算がされていないとなると少し不安に感じますよね。

2025年からは構造計算が義務化される

上記の通り、これまでは多くの住宅で構造計算が省略されてきましたが、

・近年、大地震の被害など建物の構造面の不備によるトラブルが多発していること

・省エネ化が進み、省エネ設備などで建物自体の重量が増えたことで地震による被害リスクが高まっていること

など様々な要因から、木造建築物の構造の安全性について見直すべきとの動きが強まりました。
その結果、昨年4号特例制度の内容が縮小されることが発表され、2025年からは2階建て以下の木造住宅にも構造計算が義務付けられることとなりました。

今後は設計において安全性がより重視されますので、住宅を購入して住まわれる方にとって大きなプラスになりますね。

弊社住宅建設中の様子

アグレは全棟で構造計算を実施

アグレ都市デザインの住宅は、これまでも2階建て・3階建て共に全棟で構造計算を実施してきました。

地震大国である日本で大切なご家族と安心して暮らしていただくために、建物の安全性を高めることは必要不可欠だと考えています。

住宅は一生に一度ともいえる大きなお買い物ですので、魅力的な間取りや設備だけでなく建物の安全性も重視したいですね。
アグレ都市デザインではこれからも、デザイン性と耐震性を両立した安心・安全の住宅をお客様に提供してまいります。
                               新宿本店 設計 Y.M